加齢臭の治療にはミョウバンと重曹が有効!?正しい使い方と注意点は?
画像引用:http://blogs.yahoo.co.jp/sinn156_2637/30836731.html
加齢臭にお悩みの皆様、いつもスメラボのサイトをお読みいただきありがとうございます♪スメラボ副委員長のメルシーです♪
今回は加齢臭対策として有効な「ミョウバン」と「重曹」の正しい使い方についてお伝えしたいと思います。ミョウバンはその高い殺菌効果から、ワキガにも抑制効果があるとして今巷で話題のアイテムとなっております。重曹はキッチンや浴槽の汚れを綺麗にするための裏技としてよく用いられたりするのでよくテレビとかでも取り上げられていますね。
これらのアイテムは実は加齢臭にも大変有効なんですが、元々は医療用ではないので正しい使い方をしないと効果がなかったり、またわずかな確率ですが健康に害を及ぼす可能性があります。詳しく書かれているサイトがなかったので当サイトで独自に調査して、まとめてみました!(トップ画像はミョウバンの結晶です。)
それでは早速見ていきましょう♪
加齢臭のためのミョウバンの使い方
そもそもミョウバンって何なの?
ミョウバンとは無水硫酸カリウムアルミニウムのことで、元々は天然の鉱物です(市販されているものは人工的に精製されたものです)。ミョウバンには高い制汗作用、消臭作用、殺菌作用があり、ニオイ対策としては大変有効なものとして近年その価値が見直されています。
なんとなく「得体のしれないもの」という印象がある方がいらっしゃるかもですが(私はそうでした笑)、実は食品にも使われているのでその安全性は保証されています。
しかしミョウバンにはおよそ10%のアルミニウムが含まれていて、食品に使われる際には国の基準を守られています。アルミニウムは一度人体に吸収されると中々排泄されにくいという性質があります。そして蓄積されたアルミニウムはアルツハイマー病の原因にもなると言われています。
実際には相当な量を摂取しないと人体には影響ないから、そこまで神経質にならなくてもいいぜ
アルミニウムが人体に影響を及ぼすには一般の成人で1日当たり14mg以上の量が基準とされています。しかも肌からはほとんど浸透しにくい性質があるのですが、それでも扱う際には一定の注意が必要と言えるでしょう。
ですのでミョウバンの持つ殺菌作用を利用しつつ、体に無害な状態で上手く利用する必要があります。
加齢臭用ミョウバン水の作り方と使い方

画像引用:http://xn--88j013pcknpyk.com/myobansui/
まずはスーパーやドラッグストア等で「焼きミョウバン」を購入してきてください。これがいわゆる「ミョウバン」です。近くのスーパーには売ってなかったよ!という方は楽天やアマゾンでも販売してますので、そちらから購入してください。
そして用意するものは以下の3点です。
・水道水500ml
・焼きミョウバン20g(大さじいっぱいくらい)
そして水とミョウバンを上記の割合でペットボトルに入れて、あとはペットボトルを振って溶かすだけです。実際にはミョウバンは中々溶けないので冷蔵庫で2〜3日寝かせれば完成です。最初は白く濁っていますが、色が透明になっていたらOKですよ!
あとはそれを霧吹きの容器などに入れて、ニオイが気になる箇所にシュッシュと吹きかけて乾燥させるだけです。それだけでウソの様に加齢臭が抑えられるはずです。一週間も使用すればはっきりと変化が見て取れる様になるでしょう。使用するにはお風呂上りがお勧めです。
加齢臭の発生箇所は決まっているので、詳しくはこちらの記事を読んでください♪
ミョウバンには制汗作用もありますので汗の量も抑えてくれます。例えば手汗をたくさんかく方や脇汗が多い方は、手や脇に吹きかけても効果がありますよ!あとは足のニオイが気になる方は足にも吹きかけてください。制汗作用と殺菌作用のおかげで足のムレやニオイがぐっと抑えられるはずです♪
焼きミョウバンを一袋だけで一年くらいは使えますよ!
加齢臭用ミョウバン水の注意点
ここまでミョウバン水の素晴らしさを伝えてきましたがやはりデメリットもあります。
まず、肌が弱い方は注意してください。ミョウバン水を塗布した後に肌が赤くなったり、かぶれや痒みが発生したら速やかに使用を中止してくださいね。もしくはさらに2倍に薄めて濃度を調節するなどの工夫が必要です。顔に吹きかけるのも私はあまりお勧めしません。
毎日吹きかけ続けるのも肌に負荷をかけてしまいます。最初は毎日でも構いませんが効果が現れだしたら3〜4日に一回のペースに落としましょう。それでも効果は持続してくれます。
あとは前述しました様に微量ながら有害な成分が含まれているので誤って口にしてしまわない様にしましょう。実際のところコップ一杯くらいであれば全く問題ないのですが、それでも家族やお子さんが誤って口にすればそれは問題です。作り置きしたミョウバン水にラベルを張るなどして飲料水と区別すれば安心ですね!
それを考えると500mlよりも少なくてもいいかもですね!
加齢臭のための重曹の使い方
そもそも重曹って何なの?

画像引用:https://4yuuu.com/articles/view/220764
重曹とは炭酸水素ナトリウムのことで料理用のものや工業用のものがあります。重曹と聞くと何となく掃除の時に使えるもの、というイメージが一般的でしょうか?それは工業用の重曹です。この工業用重曹は濃度が濃く、粒子も荒いため肌につけたり口に入れたりしてはいけません。
料理用の重曹は膨らまし粉(ベーキングパウダー)としてケーキやお菓子に使われていたり、あとは程よい研磨効果から歯磨き粉にも活用されたりしています。この料理用の重曹は口に含んだり、少量であれば食べても全く人体に影響ありません。
掃除に使うための洗剤としての効果だけでなく、日常生活のいろんなシーンで大活躍する安心・安全な魔法の粉と言ったところでしょうか。つまり重曹というゴテゴテした名前から連想する、「何か強力な汚れ落とし」みたいなイメージは半分正解で半分誤りということです。
それはさておき、この重曹の注目すべき効果の中で、「中和作用」というものがあります。
重曹はアルカリ性の性質を持っています。理科の授業などで習ったことがあると思いますがアルカリ性は酸性のものと反応してその性質を打ち消してくれます(ざっくりとした意味ではこれを中和と言います)。流し台やコンロ周りの油汚れに重曹が有効なのは、この性質のためです。
そして油汚れだけでなく、体から分泌される皮脂や人間にとって不快なニオイもほとんどが酸性です。つまり加齢臭の元となる皮脂や酸化脂質を重曹が科学的に分解して消し去ってくれるんですね。この働きを利用して次に重曹活用法を幾つかご紹介したいと思います。
弱酸性で有名なビオレは例外ですね。笑
1、重曹水で汗ばむ季節の加齢臭ともおさらば!
こちらは基本的にはミョウバン水と同じ様な使い方です。以下のものを用意してください
・ぬるま湯500ml
・料理用重曹50g(大さじ2杯くらい)
これを混ぜ話せれば重曹水の出来上がりです。あとは霧吹きの容器などに入れてニオイの気になる箇所に吹きかけましょう。皮脂の汚れやニオイを分解してくれるのですぐに加齢臭を抑えてくれます。小さいボトルに入れて汗を書いた時にハンカチに湿らしてそれで汗を拭うのもGOODです!
衣服に染み付いた加齢臭も重曹が解決!
重曹の力はまだまだこれからです。実は重曹は洗濯用洗剤としても使えます。
使い方は普段浸かっている洗濯用洗剤を半分の量にして、残りの半分を重曹に置き換えるというもの。つまり洗濯用洗剤を10入れていたら、洗剤5:重曹5に分けるということです。
これを行うと、洗濯用洗剤だけでは落としきれない頑固な皮脂汚れを綺麗に落とすことができます。皮脂よごれが落ちるということは衣類に染み付いたニオイも落ちるということです。加齢臭のほとんどは衣類から来ると言われているのでこちらを実行するだけでも、かなり加齢臭が改善されるはずです^^
生乾きになってしまった衣類もこの方法で洗濯しなおせば嫌なニオイも無くなりますよ♪
他にも衣類に追加加齢臭を除去する洗濯方法についてはこちらでまとめていますので読んでくださいね。
重曹風呂に浸かって全身さっぱり!
最後に是非実践していただきたいのが「重曹風呂」です(ジャジャン!)
重曹風呂の作り方は簡単!湯船にお湯を張って、その中に大さじ2杯くらいの重曹を入れてよくかき混ぜて完成です。全身を重曹パワーで綺麗にしてもらいます。重曹は細かくて柔らかな粒子を持っているため、古い角質や余計な皮脂を自然に擦って落としてくれます。
画像引用:http://www.epsom-salt.jp/howto/%E6%B5%B4%E5%AE%A4%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%81%AF%E9%87%8D%E6%9B%B9%E3%81%A7%E3%80%82/
普段のボディウォッシュで落としきれない皮脂や汚れを綺麗に落としてくれますのでさっぱり感とともに、加齢臭もかなり抑えられるはずです。
さらには肌がツルツルになったり、背中のニキビが治ったり、湯冷めしにくくなったりとほぼ温泉の様な効果があります。実際、天然の温泉はほとんどがアルカリ性なので同じ様な効果が現れるのも納得です。
さらには浴槽の掃除もしなくていいですし(勝手に綺麗になります)、残ったお風呂を少し温め直して次の日の洗濯用としても使えるというこの有能さ!一度試していただければその凄さを実感しますよ♪
重曹を使う上での注意点
加齢臭対策に大変有効な重曹ですが、注意していただきたい点が二つあります。一つ目が濃度に気をつけるということと、二つ目が使いすぎないということです。
重曹がアルカリ性なのに対して皮脂だけでなく私たちの体も実は酸性です。重曹水や重曹風呂を実践する際に、あまりに濃い濃度で作ってしまうと肌のトラブルの元になります。人によっては肌の弱い方もいらっしゃるので上記で説明した濃度を基準に少し薄めたり調節が必要になる場合があります。
二つ目の使いすぎないということですが、例えば重曹風呂にしても毎日入るべきではないということです。多くとも一週間に一回くらいの頻度で入浴されることをお勧めします。なぜかというと肌がアルカリに負けてしまう危険があるのと、アルカリ性に順応してしまうと今度は皮脂の過剰分泌やアルカリ性の環境に生きる雑菌が体に繁殖してしまう危険があるためです。
こちらも体を洗いすぎてはいけない、というのと同じ原理になります。今回ご紹介したきちんとした方法で実践する分には特に心配することはないのですが、何事もほどほどにということですね!
いかがでしたでしょうか。
今回はミョウバンと重曹を使った加齢臭対策をご紹介させていただきました。そこまで馴染みのないアイテムかもしれませんがその有用さについて伝わりましたでしょうか?
紹介しながら、もうこれ市販の加齢臭用の石鹸とかいらないんじゃないかと私が思ったくらいです笑。一つの手段としては大変有効な手段ですが、人によって何が効果的かは本当にバラバラなのでいろいろ試してみるのが一番ですよ^^加齢臭対策グッズ幾つか買ってみたけど効果がなかったという方は今回のミョウバンと重曹、ぜひ試してみてくださいね!
それでは今日はここまで!またね♪
お相手はメルシーでした^^
・ミョウバンには殺菌効果と制汗効果がありお風呂上りに霧吹き西て体に吹きかけると有効
・特に制汗効果が高く、脇汗や手汗の抑制にも効果を発揮する
・重曹はニオイの元である皮脂をアルカリ性の性質で分解してくれる
・お風呂にとかしたり、衣類の洗濯にも使える
・いずれも濃度や頻度に注意すること
関連記事
-
-
汗のニオイとは違う、、、これが加齢臭ってやつですか!?
これってあれやん。親父のニオイやん。。 私は、33歳独身、運送会社に勤務する男です。仕事が
-
-
加齢臭はどこから匂う?臭いの発生源と部分別の対処法をご紹介
加齢臭でお悩みのみなさま!加齢臭対策委員会のメルシーです!どうぞ宜しくお願い致します。 さ
-
-
ご主人の加齢臭対策はOK?臭い衣類を改善する家庭のワザ☆
今回はご主人の衣類の加齢臭対策ということで、ご家庭ですぐに出来る有効な対策法をご紹介していきます
-
-
加齢臭の原因は衣類からだった!?におい防止の洗濯のススメその2
さて今回は前回の続きということで、 ニオイの原因となる衣類のニオイ、汚れを落とす洗濯の
-
-
臭い男はモテない!?ニオイと恋愛の2つの気になる関係とは?
自分のニオイにお悩みの男性方、こんにちは!スメラボ副委員長のメルシーです!まずはこのグラフを
-
-
加齢臭に香水・コロンは役に立つの?メリットと注意点とは?
今回のトピックは「香水やコロンは加齢臭に有効なのか?」です。これはいろんな説がありますのでどうし
-
-
加齢臭とはどんな臭い?原因と対策を本気でまとめてみました。
加齢臭にお悩みのみなさん、こんにちは。スメラボの副委員長メルシーです! 今回は加齢臭とはどう
-
-
30代から始める!悩める女性のための加齢臭対策
スメラボでは加齢臭でお悩みの男性、またはご主人が加齢臭でお悩みの奥様に向けて、加齢臭がより解決できる
-
-
加齢臭は病院で治療できる?すぐに診てもらうべき明確な理由とは?
病院で加齢臭は治してくれるのか? 「病院で加齢臭って治療してもらえるのでしょうか?」こんな疑問
-
-
夏の加齢臭対策はこれだけでOK!効果抜群な4つの方法
加齢臭を気にしている方にとって一番怖い季節はなんといっても夏ですよね。夏は汗をかきやすく、さらに