ニオイの元凶「皮脂」の出やすい身体の部位正しいの洗い方は?
こんにちは!メルシーです^^当サイトでは加齢臭の対策として「身体をしっかりと洗いましょう」という最低限のエチケットについて述べてきましたが。ではどの部分をどのように洗うのが正しいのかという部分を今回しっかりとレクチャーしていきますね♪
これさえ守れば毎日のニオイもきっと気にならなくなるはずですよ^^
皮脂の出やすい身体のポイントとは限られている!
身体の中でもニオイの発生源は限られています。極端に言えば、手のひらからは加齢臭はほとんどしません。(当たり前だのく○ッカーですw)
ではどの部位からニオイの元である皮脂がたくさん分泌されるのでしょうか?以下の8つが主な部位になります。
・頭皮
・額から鼻にかけての部分(Tゾーン)
・耳の後ろから首全体にかけて
・胸回り
・両脇
・背中の中心部(縦に伸びるくぼみ)
・おへそ周り
・陰部
の8つです。
これらの部位は皮脂が出やすいのと、相手の鼻が近くなる部位が多いため、余計に加齢臭が目立ってしまうんですね。。女性を抱きしめた時に相手の女性の鼻にダイレクトに当たってしまうわけです。
モテたい盛りの世のナイスミドルの方々にとっては死活問題ですよね!!
ですが元凶の場所が分かってしまえば対策は立てられるというもの。
そうです。しっかりと皮脂を除去してしまえばいいのです。
ですがやみくもに身体をゴシゴシと洗えばいいものではありません。
その理由をこれから説明します。
取り除けば増える!?悲劇を起こす皮脂の仕組み
油っぽい肌質の方はこんな経験があるのではないでしょうか?
洗顔でゴシゴシ顔を洗って、さっぱりしたのも束の間。
一時間後には鼻や頬、額がテカり出してくるという恐ろしい現象を。。
それもそのはず、本来皮脂や油は身体を乾燥や外傷から守るための分泌されています。
なので表面の油がなくなってしまえばそれを補うために内から内からどんどん分泌されてしまうんです!
それは身体全体も同様で、タオルでいくらゴシゴシ洗ったとろこでなんの解決にもならないのです。
それどころか逆に肌を痛めてしまい肌荒れの原因になってしまうこともあります。
この辺りは最近はもはや常識となりつつありますね!ではどのような身体の洗い方がベストなのでしょうか?
しっかりと泡を立てて優しく撫でるように!!過度なゴシゴシは厳禁!!
これは近年では常識になってきていますが、基本的に身体は泡で洗ってください。
油っぽい肌質の人こそこの大原則を守るべし!です。タオルの表面でゴシゴシではなく、泡で身体を包み込むというイメージです。
そしてしっかりとした上質な泡を立てるのに役立つ便利グッズが世の中にはあります。代表的なものが体洗い用タオルです。
泡立てに優れているだけではなくて、体の表面をなるべく傷つけないように配慮されて作られています。中には硬めの素材で作られている商品もございますが、一般的にはあまりお勧めしません。あれはどうしてもゴシゴシしないと落ち着かないという人向けての商品です。
身体洗い用タオルは通常の綿のタオルよりも何倍も泡を立ててくれますし、極力体に優しい素材でつくられていますので多少しっかりめに洗っても肌が傷つきません。
こちらで皮脂が出やすい8つの部位を意識しながら身体を洗うようにすれば今までよりも、表面の皮脂も落としてくれて、さらに取り除きすぎによる皮脂の過剰分泌も抑えてくれます。
いかがでしたでしょうか?
今回は加齢臭の原因である皮脂の出やすい部位と、正しい身体の洗い方についてレクチャーしました。やはり身体をしっかりとゴシゴシ洗いたいという人もまだまだ多いでしょうが、そこをぐっとこらえて正しい洗い方、加齢臭予防をマスターしまようね♪
それでは今日はここまで!またね!
関連記事
-
-
職場の加齢臭がガマンできない!上司のスメハラに立ち向かう6つの方法を伝授します♪
皆さんはスメルハラスメント(スメハラ)という言葉をご存知ですか?セクハラやパワハラの一種で、大ま
-
-
加齢臭で気をつけるべきは30代!皮脂の分泌が一番多いんです。
こんにちは! 今日は、「油断大敵!30代が一番皮脂の分泌が多いのよ?」というテーマでレ
-
-
加齢臭の原因は衣類からだった!?におい防止の洗濯のススメその1
加齢臭対策には様々な方法があるということは当サイトで紹介しておりますが、 あなどっては
-
-
加齢臭に悩む32歳男性からの質問。自分では清潔にしてるつもりなんですが、、
加齢臭 当サイトスメラボにこんなご相談が寄せられました。最初にご紹介します。 私は今年で
-
-
加齢臭を消すための食事習慣についてその1〜良い油と悪い油〜
加齢臭の原因が皮脂のニオイであることは当ぶろぐでも案内してきましたし、もはや周知の事実と言っても
-
-
加齢臭を直に治療をする方法は?病院では診察・診断してくれるのか!?
画像引用:http://www.myclinic.ne.jp/hope/pc/ ~2017
-
-
加齢臭は病院で治療できる?すぐに診てもらうべき明確な理由とは?
病院で加齢臭は治してくれるのか? 「病院で加齢臭って治療してもらえるのでしょうか?」こんな疑問
-
-
ご主人の加齢臭対策の秘策!部屋に充満するのニオイとおさらば☆
みなさんこんにちは!加齢臭対策委員会・スメラボの副委員長のメルシーです^^いつも当サイトをご欄い
-
-
メタボ臭、疲労臭、老人臭、それぞれの特徴と対策!「加齢臭」との違いは?
みなさま、こんにちは!!スメラボ副委員長のメルシーです♪今回は人々が抱える「体臭の種類」について
-
-
そのニオイ、もしかして加齢臭じゃなくて「疲労臭」かも!?原因と対策は?
今回は「疲労臭」について紹介していきます!みなさんこんにちは、メルシーです♪「疲労臭」ということ