加齢臭が治らない人と治る人の違いは?悩む前にこれを読め!
加齢臭対策委員会のメルシーです!今日も加齢臭にお悩みの皆様に良い情報をお伝えしていきますね!
50代以上の男性の約半数が加齢臭に悩んでいるという昨今ですが、では加齢臭になってしまう人はどんな生活をしているのでしょうか?さらに加齢臭対策を行っても、すぐに改善する人と改善しない人がいるんですね。
「色々調べて自分なりに対策を行っていてもどうしても加齢臭が治らない」、という方に向けて今日は加齢臭対策で見落としがちなポイントや気をつけるべきポイントについてお伝えしていきますね!
それでは早速見ていきましょう。
加齢臭が発生する仕組み、そして治る仕組み。
まずは直す前に加齢臭がなぜ発生するかというところから説明していきますね。加齢臭はノネナールという物質が放つニオイのことです。このノネナールのニオイはろうそくのニオイや古本のニオイ、油っぽいニオイなど様々な比喩表現がされていますが、一言で言うと「人間にとって不快なニオイ」のことです。このノネナールがどういう順番で発生するかというと、
②活性酸素と結びついた皮脂(過酸化脂質)が体の表面のバクテリアに分解される
③バクテリアに分解された過酸化脂質はノネナールとなり放出される
大まかに言うとこの流れで加齢臭が発生します。幾つかの要素が絡み合って加齢臭が発生することがお分りいただけましたでしょうか?
逆に言えば、このニオイの発生する原因を一つでも多く無くしていくことが加齢臭を治すことにつながるのです。もう少し詳しく説明していきますと、
②皮脂を定期的に取り除く→ボディウォッシュを正しい方法で行う
③体表のバクテリアを減らす→体を清潔に保つ
という感じですね!一般的に言われている加齢臭対策にはそれぞれ上記のような役割があるということを念頭に置いておけば、より実践することの重要性がわかりやすいかと思います。
中でも活性酸素の量は年齢によって増加していきます。本来であれば体の排泄シスムがうまく働いて活性酸素の量を抑制してくれるのですが、加齢によってこの仕組みがうまく働かなくなるのです。
ここから加齢臭が始まるので、まさに加齢臭と言われる所以ですね!逆に新陳代謝を高めて、活性酸素の抑制がきちんとできていれば根本的な解決につながるということです。
健康的に生活するためにも運動や食事はすごく大事だぜ!!
自分の体質にあった加齢臭用石鹸を使用する

世の中には様々なタイプな加齢臭用石鹸が販売されています。一般的な薬局に売っているものからネットで販売されているやや高価なものまで、感覚的には30種類以上はあるんじゃないかと思います。もちろんそれぞれの加齢臭の症状に合わせて石鹸に含まれている成分が異なります。
石鹸の良し悪しもさることながら、陥りがちなミスとしては自分にあった加齢臭石鹸を使用できていないというが往々にしてあります。どういうことかというと、加齢臭は体の皮脂を落として、さらに体表の雑菌を殺菌してくれる働きがあるのですが、中には石鹸としての効力が強すぎることがあるんですね。わかりやすいところで言えば皮脂を落としすぎて、逆に加齢臭が強くなってしまうパターンがあります。
そもそも皮脂には体を綺麗に保つために体内から分泌されていますので、一定量は必要なのです。体表の皮脂が不足してしまうと、必要な体表の善玉菌が減ってしまって悪玉菌が増えてしまうという状態に陥ってしまいます。そうすると体も必要以上に皮脂を分泌して結果として加齢臭の原因であるノネナールが増えてしまうのです。
もちろん普段からオイリー肌の人は少し強力な加齢臭石鹸が効果的なのですが、乾燥肌の人は保湿成分が多く含まれている石鹸が好ましかったりします。この辺りの成分は加齢臭石鹸の説明書きにも書いてあるはずなので、きちんと読んで購入することにしましょう。当サイトでも実際に試してみた加齢臭石鹸のレビュー記事を用意していますので是非参考にしてくださいね♪
加齢臭石鹸AGICA(アジカ)の口コミの信ぴょう性は?実際に購入してガチレビューしてみました!
柿渋石鹸『男のたしなみ』の口コミと効果は?実際に購入してガチレビューしてみました。
あとは必要以上に体をゴシゴシしすぎるとそれが原因で乾燥にもつながります。意外と知られていないのですが、肌の乾燥は加齢臭の敵です。お風呂上りに保湿クリームを塗ることによって一気に加齢臭が治ったという事例もありますので、是非是非実践してください。
ただ加齢臭石鹸にはどうしても相性がありますので、最終的には色々試してみるのが一番です。少し高いと感じるかもしれませんが、加齢臭石鹸はあなたの大切なパートナーになってくれるので騙されたと思って一度お試しされることをお勧めします。
加齢臭は衣類や寝具に匂いが染み付いていることがほとんど
加齢臭でのお悩みの一番多いのが、「枕が臭い」です。悲しいことに本人は気づいておらず、奥さんが夜寝る時や朝起きた時にこのニオイかいで憂鬱になってしまっているそうです。。しかも困ったことに普通に洗濯しているだけではこのニオイは芯から落ちてくれません。
枕だけでなく、パジャマやベッドシーツ、あとは上着や下着などにもこのニオイが付着しています。そしてこれにも本人は気づいていません。特に上着やスーツは冬場だと毎日クリーニングに出すものではないので、知らず知らずのうちに加齢臭が染み付いています。せっかく加齢臭石鹸などで体を綺麗にしても夜寝る時に加齢臭が染み付いたベッドで寝たり、加齢臭をまとった衣類を着ていけば治るものも治りません。
加齢臭を消すためには、衣類を殺菌することが大事です。一般的には40度くらいぬるま湯に漂白剤を溶かして、そこに衣類を漬け込んでおくことが加齢臭対策にはもっとも効果的と言われています。他にも洗濯時に使える裏技はこちらの記事に記載していますので是非参考にしてくださいね!
ご主人の加齢臭対策はOK?臭い衣類を改善する家庭のワザ☆
衣類の加齢臭対策は実践するとすぐに効果が出てくるので、優先順位としては一番高いかもしれません。奥様の協力が必要になることも多いのですが、旦那さんが素敵な匂いで生活してくれることに賛成しない方はいらっしゃらないと思うので、ここは夫婦で相談するようにしましょうね♪
日常使う洗濯用洗剤を変えるだけでも一定の効果が期待できるので、一度おためしあれ!
適度な運動と食生活を継続する

次に運動と食生活について謝った認識を指摘させていただきます。加齢臭の根本的な改善には新陳代謝の向上が大事だとお伝えしましたが、何よりも大事なのが継続することです。運動し続けること、食事も体に良いものを食べ続けること、このし続けることが何よりも大事なのです。女性のダイエットでも同じです。ダイエットをしようと思い立った数日後には、自分へのご褒美として甘いものを食べてしまっている。。こんな状態になってしまっては治る加齢臭も治りません。
大体ですが人間の血液は4ヶ月かかると言われています。肌は1か月。身体全体で見れば5〜7年、生まれ変わりに時間を要します。つまり、一晩で奇跡は起きないということです。
当然、加齢臭も1日2日で改善する方が珍しいのです(加齢臭石鹸を使えばすぐに改善が見込める場合も多いです)。ですので新陳代謝を高めるための運動は定期的に継続して行わなければ意味がないということです。定期的に運動することにより、血行が良くなって、ほどよく筋肉もついて、少しずつ身体の循環機能が活発に働いて活性酸素が減っていくのです。
何も毎日しんどい思いをする必要はありません。毎日30分のウォーキングでも良いのです。今までよりも10分お風呂に入る時間を長くするだけでも良いです。少し運動しただけで改善がないと言って諦めていませんか?毎日の積み重ねが根本的な体質改善、加齢臭対策につながりますので少しずつ頑張ってくださいね!
日頃から清潔にするのが大事(見た目も含む)

これも見落としがちなのですが、普段から清潔を心がけるということが加齢臭の抑制には大変効果的です。加齢臭の原因であるノネナールは、日頃普通に生活しているだけでも分泌されています。夕方加齢臭という言葉もありますが、その日の午後から夕方にかけて加齢臭が気になってくることも多いです。
なのでご自身で加齢臭を気にされている方、もしくは加齢臭を気にしている方は消臭グッズをきちんと携帯しておきましょう。特に夏場は汗拭きシートや制汗スプレーは必須です。まさか持ってないなんて言わないですよね。。?それくらいの工夫もせずに加齢臭が治らないなんて言語道断です。出来るところから一つずつ対策をしていくべきです。その小さな積み重ねが素敵な匂いのする人への第一歩なのですから。
ちなみにデオドラントスプレーなどは無香料タイプがオススメです。人工的な香料はどうしても加齢臭との相性が悪いです。甘い匂いと加齢臭のくぐもったニオイが混ざって酷い臭いになってしまうことが多いのです。どうせなら柑橘系(シトラスやレモン)の香りを使用するようにしてくださいね。柑橘系の香りはある程度加齢臭を中和してくれます。同様に香水を無駄に振りまくるのも悪臭のキケンがあるのでご注意くださいね!
あとは意外と視覚から入ってくる情報も大事です。いかにも不潔そうな格好をしていれば、見た目だけでも臭そうと思われてしまいます。悲しいですが世の中そういうものです。ヨレヨレの上着やシワシワのズボン、黄ばんだシャツを着ている人を見れば、どうしたって「汚くて臭いおっさん」というレッテルを貼られてしまうのです。
どうせならいくつになっても素敵な男性でいたいですよね?実際にアプローチをかけるかどうかは別として、やっぱり女性にモテたいですよね?モテとまではいかなくても、人として好かれたいですよね?少なくとも近づきたくないとは思われたくないですよね?
汗をかいしまった時用の変えのTシャツや、汗拭きシートなども大事なエチケットです。繰り返しになりますが、こう言った小さな積み重ねや工夫が加齢臭対策にとって凄く大事なので、日頃からの心がけ、そして継続することを第一に頑張ってくださいね!!
いろんな対策をどんどん試していきましょう!
いかがでしたでしょうか?今回は加齢臭が治らない人に向けて、見落としがちな加齢臭対策のポイントを解説させていただきました。全てを一斉に変えることは難しいですが、まだ加齢臭石鹸を使ったことがないという人はそれだけでコロっと治ることがあるので一回騙されたと思ってお試しされることをお勧めします。一つずつ体臭にいいことを行っていきましょう!
スメラボではこんな方法で加齢臭が治った!という実体験もたくさんご用意していますので、そこからもヒントを得てください。これからも一緒に加齢臭を撲滅していきましょう!それでは今日はこの辺で♪お相手はメルシーでした!!
・加齢臭には明確なメカニズムとそれに対する改善策が必ずあります
・加齢臭は自分の体質に合ったものを使うようにしましょう。色々試してみることが大事!
・加齢臭は衣類や寝具に染み付いているので殺菌を意識した選択を!
・運動や食生活の改善は何よりも継続が大事!
・日頃から体や見た目を清潔に保つエチケットも忘れずに!
関連記事
-
-
加齢臭の自覚が無い20代の主人。若年性加齢臭の原因と対策は?
先日、こんなお悩みのご相談が当サイトに寄せられました。 「主人が20歳後半にしておそらく加
-
-
ご主人の加齢臭対策の秘策!部屋に充満するのニオイとおさらば☆
みなさんこんにちは!加齢臭対策委員会・スメラボの副委員長のメルシーです^^いつも当サイトをご欄い
-
-
30代から始める!悩める女性のための加齢臭対策
スメラボでは加齢臭でお悩みの男性、またはご主人が加齢臭でお悩みの奥様に向けて、加齢臭がより解決できる
-
-
加齢臭に香水・コロンは役に立つの?メリットと注意点とは?
今回のトピックは「香水やコロンは加齢臭に有効なのか?」です。これはいろんな説がありますのでどうし
-
-
職場の加齢臭がガマンできない!上司のスメハラに立ち向かう6つの方法を伝授します♪
皆さんはスメルハラスメント(スメハラ)という言葉をご存知ですか?セクハラやパワハラの一種で、大ま
-
-
”薬用柿渋エチケットソープ・プレミアム”の加齢臭への効果は?お値段も調べてみました。
ただいま準備中です! もうちょっとだけ待っててね♪[/speech_bubble]
-
-
加齢臭に悩む32歳男性からの質問。自分では清潔にしてるつもりなんですが、、
加齢臭 当サイトスメラボにこんなご相談が寄せられました。最初にご紹介します。 私は今年で
-
-
メタボ臭、疲労臭、老人臭、それぞれの特徴と対策!「加齢臭」との違いは?
みなさま、こんにちは!!スメラボ副委員長のメルシーです♪今回は人々が抱える「体臭の種類」について
-
-
加齢臭を予防するために絶対に守るべき6つのルール その1
加齢臭対策委員会のページにお越しいただきありがとうございます!スメラボ副委員長のメルシーです♪
-
-
加齢臭はどこから匂う?臭いの発生源と部分別の対処法をご紹介
加齢臭でお悩みのみなさま!加齢臭対策委員会のメルシーです!どうぞ宜しくお願い致します。 さ