加齢臭を消すための食事習慣についてその2〜効果的な栄養素とは〜
加齢臭を消すための食事習慣ということで今回もレクチャーしていきますね!お相手はスメラボのメルシーです。宜しくお願いします♪
前回の記事はこちらから→
植物性の油や魚の油は抗酸化ビタミンとファイトケミカル類を含んでいるので、ニオイの元にならないということはお伝えしました。今回はこのなじみの無い二つの栄養分の働きについてみていきますね!!
「抗酸化ビタミン」と、「ファイトケミカル類」とは??
抗酸化とは酸化に抗うと書きますよね。つまり身体の中ので酸化しにくい、酸化するのを防いでくれる働きがあります。抗酸化ビタミンの中で有名なのが、「ビタミンE」「ビタミンC」「ベータカロテン(ビタミンA)」のことを指します。
ビタミンEを大量に含むのがエキストラバージンオイル、ゴマ、ナッツ類、うなぎなどがあります。ビタミンCはご存知の通り、レモンなどの柑橘類、ゴーヤ、アセロラなど。ベータカロテンはトマト、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、など色の濃い野菜です。
これらの食材が含んでいるビタミンは、体内の酸化を防止してくれて、いわゆる活性酸素を減らしてくれます。この活性酸素は万病の元とも言われていて、加齢臭だけでなく老化や肌のシミ、血管の縮小などの原因とされています。いつまでも身体を若く保ちたいのであればしっかりと摂取したいところですね!
ところで、ファイトケミカルとはなんでしょうか?こちらは近年注目を浴びている第7の栄養素と言われており、やはり抗酸化作用に富んだ栄養素類を指します。代表的なものでは、ポリフェノールやカロチノイドなどの栄養素がありますね!こちらもやはり緑黄色野菜やあとはお茶の成分に含まれています。
こうして挙げてみると、一般に身体にいいとされている食品が目立ちますね!そうなんです、身体にいい食べ物は抗酸化の働きをもっていて加齢臭の対策としても非常に有効なんです!!
加齢臭最大の宿敵とは!?身体にいい野菜を摂るだけダメ!
なるほど、ビタミンA、E、Cとお茶もしっかり飲めばいいのか。。そこまでは分かりました。しかしこれらの成分は日々の生活の中でどんどん消費されていきます。特に抗酸化作用に長けているビタミンCは身体のコラーゲンの精製を促したり、鉄分の吸収を手助けしたり、糖やアミノ酸の代謝に役立ったり。。。
でも生活の中で大量に消費されるシーンは別にあります。それが「タバコ」「お酒」「ストレス」です。はい、出ましたおなじみのこの3つ。健康の話をすると何かと出てくるこの不健康のための3種の神器(?)。これを語らずして加齢臭は語れません。
ビタミンはどのようなシーンで大量に消費されるかというと、
2、ストレスが溜まるとそれを和らげるホルモンの分泌のために消費し、
3、タバコのニコチンが体内に入るとそれを分解するために消費されます。
野菜中心の健康的な食事、ストレスを抱えない生活、そしてお酒とタバコは極力やめる。節制のある生活がそのまま加齢臭の対策に繋がるというわけですね!!そもそもタバコのにおいがする男の人が好きな女性は居ません。(若い女の子ほどそうです)これを機に少しずつ食生活や日ごろの生活をみなおしてみてはいかがでしょうか?
健康マニアになる必要はありませんが、今後年齢を重ねていく上でタバコやお酒が思わぬトラブルを引き起こす可能性があります。それに体臭は身体のバロメータとも言われています。体臭と一緒に生活習慣病も予防できるとなればこれは一度真剣に検討する必要があるのではないかと思います。
いかがでしたでしょうか?今回は少しマニアックな内容になっちゃいましたが、抗酸化ビタミンやファイトケミカルがいかに大事かを、そのメカニズムも含めて解説させていただきました!今後も加齢臭対策に有効な手段をどんどんアップしていきますのでお楽しみに^^
それじゃあまたね♪
関連記事
-
-
加齢臭はどこから匂う?臭いの発生源と部分別の対処法をご紹介
加齢臭でお悩みのみなさま!加齢臭対策委員会のメルシーです!どうぞ宜しくお願い致します。 さ
-
-
加齢臭を予防するために絶対に守るべき6つのルール その2
加齢臭を予防するために絶対に守るべき6つのルール その1 4、飲酒はほどほどにしないとそのまま
-
-
加齢臭は病院で治療できる?すぐに診てもらうべき明確な理由とは?
病院で加齢臭は治してくれるのか? 「病院で加齢臭って治療してもらえるのでしょうか?」こんな疑問
-
-
男性の加齢臭を消す新しい方法「保湿習慣」について
加齢臭の主な原因は体から分泌される「皮脂」であることは当サイトで何度も紹介してきました。そして皮
-
-
加齢臭の治療にサウナや岩盤浴が大注目!その理由と活用方法とは?
サウナや岩盤浴、みなさん好きですか?私はサウナはあまり好きではありません笑。息苦しくて5分も我慢
-
-
加齢臭が治らない人と治る人の違いは?悩む前にこれを読め!
加齢臭対策委員会のメルシーです!今日も加齢臭にお悩みの皆様に良い情報をお伝えしていきますね!
-
-
加齢臭とはどんな臭い?原因と対策を本気でまとめてみました。
加齢臭にお悩みのみなさん、こんにちは。スメラボの副委員長メルシーです! 今回は加齢臭とはどう
-
-
夏の加齢臭対策はこれだけでOK!効果抜群な4つの方法
加齢臭を気にしている方にとって一番怖い季節はなんといっても夏ですよね。夏は汗をかきやすく、さらに
-
-
加齢臭の原因は衣類からだった!?におい防止の洗濯のススメその2
さて今回は前回の続きということで、 ニオイの原因となる衣類のニオイ、汚れを落とす洗濯の
-
-
加齢臭が消えない!?体臭の強い人がやってしまいがちな間違った対策とは?
加齢臭でお悩みの皆様、スメラボ副委員長のメルシーです♪今回は加齢臭で悩んでいる人がついついやって