加齢臭の治療にサウナや岩盤浴が大注目!その理由と活用方法とは?
サウナや岩盤浴、みなさん好きですか?私はサウナはあまり好きではありません笑。息苦しくて5分も我慢出来ないからです。^^;
それに比べて岩盤浴は暑くはなるけどしんどさは無いので、個人的には岩盤浴の方が好きです。女性を中心に流行しているものなんとなくうなづけます。
そんなサウナや岩盤浴ですが、加齢臭にも大きな効果を発揮するということで、昨今注目を集めています。今回はサウナや岩盤浴が加齢臭に有効な理由と、より効果を高める方法をお伝えしようと思います!
お相手は加齢臭対策委員会の副委員長メルシーです。宜しくお願いします♪
岩盤浴は加齢臭はもちろん、健康に良い効果が盛りだくさん!
男性は岩盤浴にまだ行ったことが無いという方も多いと思うので、どういうものか少しだけ解説を。簡単に言うと、じんわり温かい石の上に寝そべって汗をかくというモノです。

↑施設は大体こんな感じになっていて、この石のとこにタオルを敷いて、自分も専用のバスローブ的な服を着てあとは寝るだけです。下に敷いてある石はじんわり暖かく、遠赤外線効果で体の内側から温めてくれます。
あれも表面をただ焦がすだけでなく、内側にもしっかり火を通してくれるので
やはり内面から温めると言うアプローチで非常に優れているのです。
サウナのように息苦しさは無く、しかも寝転んでいられるので、そこも女性を中心に広まった要因の一つかと思います。30分くらい横になっていると信じられないくらい汗をかいてしまいます。自分がどれほど汗をかいたのかが確認できて少し嬉しい気持ちになりますよ^^
さて、本題です。岩盤浴が加齢臭に良いとされている大きな理由の一つとして、代謝能力の活性化が挙げれらます。
そもそも加齢臭になる原因が、老化による代謝能力の減退です。健康な時は体の中の老廃物は汗や排泄物と一緒に体の外に出ていくわけなのですが、一定の年齢に達するとその機能がうまく働かなくなるんですね。
岩盤浴は内側から体を温めてくれることによって、この代謝能力を上げてくれます。他にも汗腺よりも皮脂腺から汗が出てくるので、加齢臭改善にはこれ以上ない手法と言えます。(加齢臭の原因となるノネナールは皮脂腺から発生します)
他にも、
・冷え性の改善
・ダイエット効果(痩せやすい体質になる)
・美容効果(肌が綺麗になる)
・血流やリンパの流れがよくなるので肩こりも緩和
・リラックス出来る照明や音楽が流れているのでストレス解消に繋がる
みたいな効果もあるのでめちゃんこオススメです。なんかもう岩盤浴さえ行っておけばオールOKみたいな感じもしますが、それだけ効果が高いので行ってみる価値はありますよ。
入浴料は、入場料も含めて大体1000円以内に収まるところがほとんどなので、まだ行ったことがないと言う方は是非おためしあれ!休日は優雅に岩盤浴みたいなのも悪くないんじゃないんでしょうか?
サウナは正しい方法できちんと加齢臭対策に繋げましょう♪

続いて、サウナと加齢臭の効果について解説していきますね。サウナの説明は不要かと思いますので、割愛させていただきます!
サウナにもいろんな種類がありますが、やはり岩盤浴と共通している特徴は体を温めることによる代謝能力の向上です。外気温の高い部屋にじっとしていることによって、体温を高め、発汗をし、汗と一緒に老廃物を洗い流すというものです。
当然、加齢臭にも効果があるので岩盤浴と同様サウナも大変おすすめなのですが、せっかくなので加齢臭対策としてより効果の高いサウナの入り方をレクチャーしていきますね。
サウナに入る下準備
まずは軽く、掛け湯をして体を洗います。体表面の汚れを軽く落とすことによって、発汗の効率を上げてくれます。また、いきなり暑いところに入る前に、身体を慣らせておく効果もあります。
あとは入浴前には必ず水分をしっかりと取っておくようにしましょう。脱水症状になる可能性があります。アルコールを飲んだ後や満腹状態での入浴も危険なので控えてください。
サウナ入浴の目安時間と入り方は?
サウナのプロ(?)は一時間でも入ってられるようですが、普通の方はまず無理です。。それに脱水症状になる可能性も大いにあるので長サウナはお勧めしません。
サウナ入浴の目安時間は10分〜15分です。その後は1分間ほど水風呂に入り、それを3セット繰り返すのがもっとも加齢臭対策としての効果が高いです。
3セット目が終わると体の内側からじんわり熱くなってくる感覚を得られることが出来ると思います。逆にそれ以上は身体に負担がかかりすぎるので注意してくださいね。
サウナ入浴後の飲み物は?
まずはコップ一杯のお水を飲んでください。それから少しして、ビタミンCやナトリウムを含んだスポーツドリンクなどを飲むのが良いでしょう。
サウナの後は牛乳でしょ!!という声も聞こえてきそうなので、もちろん牛乳でも良いですよ!!ただ塩分やナトリウムが多く失われているので、なるべく補うドリンクの方が望ましいと言えるでしょう。
オススメのサウナの種類

サウナと一言で言っても、塩サウナや、高温サウナ、ドライサウナなど色々種類があります。日本で一般的にイメージされているのが、このドライサウナですが、ご存知の通りかなり暑いので苦手な方も多いはず。。
そんな中でオススメなのが「ミストサウナ」と言われるもので、温水の霧を充満させたタイプのサウナです。ドライサウナは80〜100度で湿度が10%なのに対して、ミストサウナは室温が40度、湿度が100%とかなり異なります。
このミストサウナは温度が高くないので長い時間いてもあまりしんどくなりません。にもかかわらず高い湿度によって、体をじんわりと温めてくれて、一般的なドライサウナとほぼ同じ効果があります。
基本的には岩盤浴もサウナも加齢臭対策としてとっても有効な方法なので、運動が出来ない方や、汗をかきにくい体質の方は是非お試しくださいね!
先述しました通り、ストレス解消や体質改善にも大変効果が高いのです。たまには休日にのんびりと汗をかく時間を使ってください♪
水風呂や水シャワーの意外な効果とは?

さてさて、サウナのお話をすると必ず出てくるのが、「水風呂」です。サウナが好きな人にとっては、当然水風呂もセットで入浴するのですが、これにはどんな意味があるのでしょうか?
実は水風呂や水シャワーは加齢臭に大変効果がありますので、そのあたりについてお伝えいたしますね。
一般的に水風呂は、サウナとセットで利用することが多いですよね。サウナで高くなりすぎた体温を冷まして、脱水症状や熱中症を防ぐ役割があります。
そして忘れてはいけないのが、「ハードニング」効果です。ハードニングとは、アスリートのトレーニングの時に使われたりする言葉なのですが、簡単にいうと、「あえて過酷な環境に身を置くことによって、体の免疫力や代謝能力を高める」というものです。
今回でいうと、体を冷たい水にさらすことによって、体の本来持っている発熱機能つまり代謝能力を強制的に高めるというわけです。
実際、水風呂に入ると最初は冷たいですが、徐々に体が慣れていき、上がった時には体の内側からじんわりと温かくなる感覚が得られるはずです。その感覚こそが自己の代謝能力が強化されている証拠です。
あれもハードニングの一種です。
あえて過酷な環境に身を置くことによって風邪や病気に負けない身体を作ろうという先人達の知恵です。
代謝能力を高めることは加齢臭対策にとって凄く大事ということはお伝えしましたよね!ですので、ハードニング効果を得られる水風呂は体臭改善に大きな効果が得られるのです。
さらにさらに、冷たい水を浴びることによって、毛穴や皮脂腺の引き締め効果もあります。加齢臭は皮脂腺から発生するのですが、この皮脂腺を引き締めて体臭を目立たなくしてくれます。
例えば夏場の朝シャワーをお湯じゃなくて、常温の水シャワーに変えるとその1日はほとんど加齢臭が目立たなくなるので、そういった活用方法もオススメですよ^^。
もちろん、長時間利用するのは低体温症の危険がありますので、そこは無理しない範囲でご自身で調整してくださいね!
というわけで、今回は加齢臭対策としてのサウナ、岩盤浴の活用方法をお伝えしました。寒い季節に銭湯で言って芯から温まろうという方も多いと思いますが、加齢臭や体臭で悩んでいる方はぜひサウナ、岩盤浴を試してみくださいね!
相手はメルシーでした!それではまたね!!
・岩盤浴は内側から代謝能力を高めてくれて、加齢臭にもその他の体質改善にも効果がアリ!
・サウナも加齢臭解決に効果的!正しい入浴方法を守ってしっかりと汗をかきましょう!
・水風呂や水シャワーは体の本来持っている免疫力を高めてくれます。サウナとセットでの利用がオススメ!
関連記事
-
-
そのニオイ、もしかして加齢臭じゃなくて「疲労臭」かも!?原因と対策は?
今回は「疲労臭」について紹介していきます!みなさんこんにちは、メルシーです♪「疲労臭」ということ
-
-
加齢臭は殺菌して治す?悪臭の原因を徹底解説します!
スメラボでは加齢臭に悩む人たちを救うべく、様々な解決方法を提案しています!今回は加齢臭と雑菌の関
-
-
”薬用柿渋エチケットソープ・プレミアム”の加齢臭への効果は?お値段も調べてみました。
ただいま準備中です! もうちょっとだけ待っててね♪[/speech_bubble]
-
-
加齢臭の自覚が無い20代の主人。若年性加齢臭の原因と対策は?
先日、こんなお悩みのご相談が当サイトに寄せられました。 「主人が20歳後半にしておそらく加
-
-
加齢臭は何歳から始まるの??実は高校生から始まる人もいるんです。
みなさんこんにちは! 加齢臭対策委員会の委員長のカンナです♪世のほとんどの男性にとって深刻な問
-
-
加齢臭を予防する食事とは!?メカブからざくろまで徹底的に調べました!!
こんにちは!スメラボ副委員長のメルシーです^^ 最近は温かくなってきて半そで一枚でも外にでられ
-
-
加齢臭の原因は衣類からだった!?におい防止の洗濯のススメその2
さて今回は前回の続きということで、 ニオイの原因となる衣類のニオイ、汚れを落とす洗濯の
-
-
加齢臭を直に治療をする方法は?病院では診察・診断してくれるのか!?
画像引用:http://www.myclinic.ne.jp/hope/pc/ ~2017
-
-
夏の加齢臭対策はこれだけでOK!効果抜群な4つの方法
加齢臭を気にしている方にとって一番怖い季節はなんといっても夏ですよね。夏は汗をかきやすく、さらに
-
-
職場の加齢臭がガマンできない!上司のスメハラに立ち向かう6つの方法を伝授します♪
皆さんはスメルハラスメント(スメハラ)という言葉をご存知ですか?セクハラやパワハラの一種で、大ま