加齢臭なんて無縁でしょ?と思っていた我が家にもついに
公開日:
:
最終更新日:2016/11/17
加齢臭のトラブル体験談 ファブリーズ, 娘
30代後半の主婦です。加齢臭なんて全く縁が無いものだと思っていたのですが、ついに我が家にもやってきてしまいました・・・
全てはやつの洗濯物から始まった
10歳年上の夫と結婚してから始めのうちは「見た目が若いし、ファッションも若いし、全然オッケー!!」と思っていたのですが、ついにうちの人にも加齢臭が始まるようになってしまいました・・・いつまでも若く無いんですね(笑)。
気づいたのは奴の洗濯物でした。たたんでるときに・・・ん???なんかいつもと違うぞ?思い始めてから半年、ようやくそれが生乾きの臭いじゃなく加齢臭だと判明したのです。半年間も気づかなかった私の鼻に呆れつつ、さてこの悪臭対策をどうしようか・・・と私の加齢臭撲滅作戦が始まったのです。でもね、それには長い道のりが必要だったんです。
気づいてからが本当の地獄の始まり
加齢臭と気づいてから本当に大変でした、だって気づいちゃったんだもん!!くっついて寝るのが大好きだったのに臭いに気付いて以来逃げ回る日々(笑)服に臭いがつくわ、髪の毛にも若干旦那と同じほのかな香りがつくわ、もう気付いてからこの臭いを気にし無いっていうことがどれだけ面倒なことか。
洗濯しても旦那のワイシャツと一緒に洗った後には洗剤の香りの奥から旦那がかすかに顔を出すんです!「言って傷ついちゃったらどうしましょ」とか「言って嫌われちゃったらどうしましょ」とか可愛いこと全く考えず、思い切ってズバっ!!!と言っちゃいました。
旦那からは「そんなハッキリ言わなくても・・・」と、ちょこっと匂う可愛い獣のような瞳で言われましたが、なにせ臭いんだもーーん!我慢できませんでした。でもこのおかげで旦那もようやく臭いに気付いてくれて、夫婦と娘を巻き込んだ臭い対策大作戦が始まりました!
娘は最強の助っ人
まず一番最初にやったのは洗剤とファブリーズ!でも、困ったことにそれでもなかなか臭いって落ち無いんですよねー。ファブリーズで消臭効果が確かにあったんだけど、完璧じゃないし・・・旦那の方も色々気をつけてくれたみたいで日々臭いは減っていったんだけど、仕事が忙しかったり時間が経つと気が回らないらしく結構匂うこともあって。。。「もーーどうしよ・・・」と思っていた時に一番活躍してくれたのが我が娘でした!
うちの旦那は娘が大好きなので、しょっちゅう一緒に買い物に行ったりしてるんだけど、この間娘とのデートから帰ってきた旦那がいつになく凹んでるから何かあったのか娘に聞いたら「ぱぱ、臭いって言ったら思いのほか凹んでた」って言うんです!もー思わず抱きしめちゃいました(笑)そうしたら次の日から旦那の香りがフローラルに様変わり!自ら香水を買い、ファブリーズまで買い始め「私の言葉より娘かよ・・・」と思うくらいの様変わりでした。
それ以来加齢臭なんてどこふく風で、我が家に平和な香りが戻ってきました。やっぱり子供の力は大きいんですね。いい教訓でした
関連記事
-
-
まだ若いのに、、、30代の旦那の加齢臭に悩んでいます
気加齢臭に気づいたが、、、 現在、26歳の専業主婦です。旦那は年上で30歳過ぎなのですが、もう
-
-
誰にも相談できない悩み・・・原因はあの臭い。
職場の直属の上司が・・・ 私は中小企業の不動産会社に勤める22歳独身女性です。去年の春転職をし
-
-
40代上司の加齢臭…保育園のみんなが困っています!
みんなを悩ませる副園長の加齢臭 私は26歳で保育士の仕事をしています。私の勤めている保育園
-
-
旦那からする異臭は加齢臭だと気づいてしまいました。
旦那の異臭に気付き始めました。 私は24歳の専業主婦です。旦那は40代で年の差夫婦です。
-
-
35歳にして俺も加齢臭がする年齢に達してしまったんだな。
35歳からの加齢臭って早くない? 私は、中学校の教師をしている35歳です。主に担当している強化
-
-
気付いてください!そして他の臭いと混ぜるの禁止!
母が頼んできていた理由 子供の時に住んでいたマンションはダイニングの他に、私と弟の各部屋、母の
-
-
愛は加齢臭を超える!深い愛さえあれば、臭いの壁も越えられる!
私は本来くさい臭いが大の苦手だったのです 最近はスメルハラスメントなどと言う言葉もあって、匂い
-
-
職場上司のオヤジ臭に困惑していたと思ったらビックリ事件発生
素敵な上司は加齢臭持ち。これさえなければ。。 現在27歳の専業主婦ですが、独身の頃に務めていた
-
-
旦那の口臭がキツイです。。職場でスメハラしてないかな?
私の旦那は53歳で私より8歳年上です。(やばい!私の年齢がばれる。)私が二十歳のときに結婚しまし
-
-
仕事部屋で夫の加齢臭。強烈な攻撃を痛感!
夫が独立・事業立ち上げ!しっかりと支えよう 国際結婚して海外在住の女性です。残念なことに、去年